
- 最近よく聞く真面目系クズって何?
- 職場で真面目系クズみたいな人がいる
- もしかして自分は真面目系クズなのか?
あなたは真面目系クズって知っていますか?
最近、耳にする機会が増えたように感じます。
クズみたいな人と言えば、だらしないとかやる気がない、適当な人を指すことが多いです。

はっ?真面目系ってなんだよ?
何が違うの?
真面目系は違います。
もしかして、自分が真面目系クズなのでは?
会社のあの人は真面目系クズなのでは?
本記事では真面目系クズとは何なのか解説します。
また、自分が真面目系クズで困っている人の解決方法を提案します。
真面目系クズとは?
では真面目系クズとはどんな人を指すのでしょうか?
見た目は真面目そうに見えるし、態度も普通の人が多いです。
どちらかと言えば、丁寧な言葉使いや誠実そうな態度の人が多いです。
そして、優しそうで、パット見では好印象があります。
でも、実際のところは?
- めんどうなことはやらない
- その場しのぎの対応が多い
- 自分ルールで行動するので周りに迷惑を掛ける
- 意思が弱く、逃げる
- どこか抜けているところがある
- 周りがどうなろうが気にしないことが多い

嘘だっっっっ
総じて自分の世界で生きており、周囲に対して特に何も感じない自分勝手な人です。

真面目系クズは頭が良さそうな感じの人や実際に高学歴な人もいました。
普通に遅刻してくるし、何回言われても直さない。
とにかくルーズでだらしない感じです。
あとは、自分から挨拶をしない人も多い印象です。
仕事での特徴
真面目系クズは職場ではどんな感じなのでしょうか?
仕事に対しての特徴を紹介します。

あの人、話した感じいいんだけど、仕事に対して適当だしな。
できれば辞めてほしいな。
- 表面上だけ良い
- 時間にルーズ
- 受身の姿勢
- 仕事にやる気がない
上記のことが挙げられます。
では、詳しく解説していきます。
表面上だけ良い

わかりました。すみません。
気をつけます。
礼儀正しいて、一見真面目に見えますが、実際はその場しのぎの対応が多いです。
何かミスを注意されたときに、「気をつけます」「反省してます」との真面目な発言がある。
しかし、同じミスをしてします。
つまり、その後、自分でメモしたり確認して再発防止をしないで終わってしまう。
その場しのぎの行動が多く、適当にやり過ごしてしまっています。
反省してないし、妥協やサボりも出てきてしまうのが特徴です。
表面上だけは良いので、最初の印象は真面目でいい人と評価が良いです。
しかし、後から評価がガタ落ちしていきます。
時間にルーズ
真面目系クズの最大の特徴かもしれません。
とにかく時間にルーズです。
- 待ち合わせ時間に平気で遅れる
- 職場に遅刻してくる
- 会社についているのになぜかわざと遅れて入ってくる
自分ルールで勝手に決めて時間を守りません。
社会人として、人として時間を守るのは当たり前です。
職場でも、友人との待ち合わせでも時間を守る。
守らなければ他の人に迷惑がかかります。

私の友達の真面目系クズのやつも必ず時間に遅れます。
待ち合わせでも時間にきっちり来たことはない。
待ち合わせ時間に家を出るという意味のわからない行動をします。
それを何回かやって、その真面目系クズは他の友達をキレさせたことがありました。
受身の姿勢

わかんないとこあるけど、どうしよ?
ええわ、とりあえず適当にやっとこ。
仕事でわからないところをそのままにして適当にやってしまうとことがあります。
何に対しても受け身の姿勢でいることが多いです。
- 自分から聞きにいかない
- わからないことはそのままにする
- 指示されるまで動かない
自発的に行動しないから周りからはサボっているように見えます。
自分から動くよりも相手から来たほうが楽ですよね?
動くのが面倒だから自分で解決する道を選んでしまいます。
https://msasa70car.com/i-cant-hear-my-work/
仕事にやる気がない

やる気がないなんて、だらしねえし…
そもそも仕事に対してやる気が無いので適当なことをやったりミスを減らす努力をしません。

やる気とかって精神論じゃん?
気合が足りないから真面目系クズなのか?
「仕事に情熱を持て」、「仕事のためにすべてを犠牲にできる人でないとダメ」
そんなことではなく、自分のやるべきことを責任を持ってできるかどうかです。
仕事を適当にやれば他人に迷惑がかかるし、自分も叱責されて嫌な思いをします。
真面目系クズの場合は失敗しても関係ない。
自分が良ければそれで良い。
とりあえず、適当に仕事しとくかってパターンがあります。
ミスを減らさない、遅刻欠勤はする、適当にやり過ごしなど仕事へのやる気の無さが浮き彫りになってきます。

仕事にやる気をもって情熱的に取り組んでいる人はそこまでいないかな?
でも、会社は多くの人で成り立っているので、自分のやる気の無さで他人に迷惑をかけてしまう。
最低限決められたことは守る、やるべきことはやると言ったことをこなせないのが真面目系クズの仕事へのやる気の無さだと感じます。
自分は真面目系クズなのか?

まさか、俺って真面目系クズなんじゃないか?

嘘だっっっっ。
もし自分が真面目系クズだったらと心配になる人もいるでしょう。
- 仕事でミスが多いし改善しない
- サボり癖がある
- その場しのぎの対応が多い
- 言い訳する
- 表面上だけ良い
いろいろ思い当たるところがあって悩んでいる人もいるでしょう。
人間誰しも楽な方へ流れてしまうことはあります。
もし、気になる人は診断してみてはどうでしょうか?


自分も結構真面目系クズみたいなところがあります。
でも、自分の欠点に気がついているのだから少しずつ改善していけばOK.
誰しも完璧な人はいません。
解決方法は?

真面目系クズな性格を直したい。
なんかいい方法はないのか?
本記事では真面目系クズな性格を少しでも改善できるように、解決策を提案します。
悩んでいるなら行動してみてください。
- 時間を守る
- 小さい目標を決める
- 自信をつける
順番に解説していきます。
時間を守る
時間を守れない、ルーズなのが真面目系クズの欠点です。
時間を守らないことで多くの人に迷惑をかけて、自分の評価も下がります。
決められた時間よりも速く行動することを心がけてください。
時間を守れないのは自分への甘えもあります。
ちょっとくらいならいいでしょ?って自分本意の考えになっています。
時間を気にすることで考えも変わって、改善していきます。
小さい目標を決める
まずは小さな目標から決めてこなしてみてはどうでしょうか?
大きな目標を決めると途中で嫌になってしまいます。
心が折れかけたところで自分の弱さが出て、真面目系クズ特有の症状がでてしまいます。
- 朝はやく起きる
- 約束の時間の5分前にはつく
- 朝必ず元気よく挨拶をする
少しでも取り組んでいけば考えも変わって真面目系クズから脱却できます。

真面目系クズは根は真面目で頑張ってしまう人が多い印象です。
真面目な故に大きな目標を作ってしまい、達成できなくて諦めてしまう。
そんで、自分の弱さが出て適当に放り投げてしまう。
自信をつける
自分に自信が無くて、嫌になってしまう。
自信が付けば取り組み方や考えが変わってきます。

簡単に自信なんてつくのか?
無理だろ。
確かに簡単に自信はつきません。
人間は成功体験や良いことよりもネガティブなことや失敗に注目しがちです。
小さなことでもよいのでその日一日の自分がよかったところを書いてみてください。
- 自分から挨拶ができた
- ミスしても落ち込まなかった
- 早起きできた
こんなレベルで大丈夫です。
振り返ってみると案外、自分はできているってわかります。

私もネガティブで、自信が無かった。
でも、自分の行動を振り返って自分を褒めるようにしました。
例えば自分から気になる子に話しかけてアピールできてるとか。
結局の口だけだとか無理かな?とか思っていたけど、案外自分ってやるじゃんと褒めるようにしています。