
・公務員の彼女がほしい。
・どうやったら出会えるの?
・結婚するなら公務員がいい。
公務員と出会いたい。結婚したい思っている人は多い。これは男女問わずと感じます。

公務員も出会いが少ない。逆に出会う機会を伺っています。少ない出会いで取り合うため競争率は高くなってきます。
結論から言います。
公務員なら保育士職と出会うのがオススメです。
本記事では公務員女子のメリットやデメリット。なぜ、保育士職がおすすめなのか情報を発信していきます。
◯自己紹介
- 公務員として約5年勤務
- 配属は保育園だった
- 公務員女子や保育士の良さを知っている
目次
公務員女子のメリット
では早速、公務員女子と付き合うメリットを紹介していきます。事務職、保育士とか関係なく公務員の女性全体についてです。
- 休みが合わせやすい
- 育児支援が充実
- 収入が安定
- 美人が多い
順番に解説していきます。
休みが合わせやすい
基本的に土日祝日や年末年始は休みです。
更に、夏休暇と職務専念義務免除といった休みが取得できます。自治体によって違うのですが約10日くらいもらえます。
有給も年間20日取得できます。
まとまった休みが取りやすい。予定を合わせて旅行にも行けます。2人の時間を作りやすいところが大きなメリットと感じます。

有給や夏休も必ず使わなければならない。
前もって予定を計画しやすい。仕事に振り回されてデートができないなんてことも少ない。
育児支援が充実
公務員は子育てをしやすい環境にあります。
- 育休最大3年取得
- 育休手当支給
- 時短勤務が可能
- 時間給が取れる
育休、産休明けでは慣らし勤務ができます。体に負担にならないところから徐々に仕事ができるのが魅力。
時短勤務で保育園の送り迎えに合わせられます。子供が急な病気になった時は時間休を使って病院に連れて行ったりと対応が可能。

子供の都合で時間休を使ったり、時短勤務の人もいた。
積極的に育児支援をしているように感じました。
収入が安定している
収入の安定、社会的信用が高いのも魅力です。
公務員は男女によって給与の差があるわけではありません。男性と同じ収入があります。
今の所、リストラの心配もありません。毎年昇給するしボーナスもしっかり支給されます。収入が安定しているので将来設計もしやすいです。
これは結婚後の話ですが、家を建てたり大きな出費をするとき、ローンなどの審査がある。そんな時は公務員は強いです。ブラックリストに載ってない限りはほぼ審査が通ります。
美人が多い

公務員って真面目で地味なイメージがあるんだけど。
ほんとに美人が多いの?
これはホントです。マジで美人が多い。

嘘だっっっっ。
同期の中の半分は美人と言ってもいいかと。入庁年ごとに美人の多さは違いますが、大半が美人と言っても過言ではない。
聞いた噂では顔採用があるなんて言ってました。
美人さんは彼氏がいなかったら必ず新人研修のときに狙われます。気がついたら誰かと付き合っていたなんてこともあります。
ちなみに一年後輩の保育士に宇垣美里に似ている女子いました。しかもフリー!!!

えっ?連絡先聞いたかって?
ない、一回もな~い。
公務員女子のデメリット
公務員女子にデメリットなんてあるの?ない、もういい?次。
デメリット、あるんだなこれが。全員ではないですが私の感じたデメリットを参考までに。
- デートの場所が限られる
- 他の男がいる集まりに行く
- 男慣れしてない人がいる
順番に解説していきます。
デートの場所が限られる
はい、公務員最大の問題です。公務員は同僚や上司、仕事関係の人に付き合っているところを見られたくありません。

あん、なんで?
公務員の世界は狭いのですぐに噂が広まります。公務員は噂が大好きです。特に誰が付き合っているとかは好物。
必然的に働いている自治体からは離れてデートするようになります。どんな職種だろうがバレたくはないように感じました。

特に保育士は園児の親には会いたくない。
会って、デート現場を見られたら保護者にすぐに噂が広まります。
他の男がいる集まりに行く
公務員の仕事柄、仕方がない部分ではあります。
公務員は飲み会などのイベントが多い。

どんなのがあるかと言えば、、
- 忘年会
- 暑気払い
- 委員会の飲み会(青年婦人部など)
- 歓迎会
- 交流会
- 同期会
いろいろな集まりがあります。配属先以外の集まりも結構開催されます。
当然目的は出会いです。特に歓迎会などは他部署との交流会が持てるので出会いのチャンス。多くの職員が参加します。
当然、男性職員もたくさんくるので女性は狙われる危険性があります。すごいことに彼氏がいようが関係なくアタックしてくる人もいます。
付き合っているパートナーがこのようなところに行くのを気にする人は厳しいかも知れません。
「行くな!!」とは言いにくいですね。女子も同期や仕事の繋がりを大切にしたいと思っているはず。

「彼氏がいるから他の飲み会や集まりにはいきません。」って人はいなかった。
結構、彼氏持ちの女性でも集まりに参加していました。
男慣れしていない人がいる
これは彼女にする段階でアピール面でのデメリットです。
公務員女子の中にはこれまで男性と関わる機会が少なかった人も結構います。
学校が女子校だったりですね。
そうすると飲み会とか開いてもあんまりこなかったりします。来たとしてアピールしても響かなかったり。その人のアピールテクニックにもよりますかね?
せっかく気になる人と出会っても連絡先を聞けなかったり、聞けてもあんまり崩しにくいなんてこともあります。
デート経験も浅いから女子同士の集まりや遊びを優先されることもあるでしょう。会話が弾まなかったり、ラインが途切れたり…
公務員同士のカップル、結婚が多い

生きる、意味を、失う…
これを聞いて、公務員同士じゃなきゃ付き合えないのか?と感じた人もいるでしょう。
結構、公務員カップル多いです。
同期同士や他部署でとかあります。市役所も独身が多いのでなんとか独身を救おうと出会いの場を設けてくれる人がいるのです。
他部署との仕事のやり取りなどで接する機会が多くなる。必然的に距離を縮めるチャンスがでてきます。
しかし、諦めるのはまだ早い。公務員カップルが多いのは役所の職員。つまり一般事務職では多いと考えます。希望が残っています。
保育士職です。
保育士はオススメ
公務員の保育士職は基本的に保育園の中だけの世界です。市役所との関係が少ない。

女性ばかりの世界で過ごしているので出会いが少ないのが現実です。飲み会や合コンを開こうにも難しい。(積極的に開催している人もいました。)
保育士公務員はどんなところが魅力か?と言うと、、
- コミュ力がある
- ノリが良い
- 美人
- 子供好き
- 世話好き
- 気が利く

やっ、やべぇ、保育士さんと出会いたいわ。
ではどうすれば出会えるのか紹介します。
出会うにはどうする?
公務員保育士と出会うにはどうする??具体的な方法を紹介します。個人的な出会う確率の高いと思われる順に発表します。
- 友達等の紹介
- サークル活動
- 街コンや店のイベント
- マッチングアプリ
この4つです。
一番可能性があるのは友達等の紹介です。
最初は複数人での飲み会を企画して知り合うのが良いと考えます。
(私は結構、企画していました。役所の同期や友達に紹介する感じで飲み会やってましたね。)
二番目にサークル活動です。体育館とかにあるポスターで募集しているサークルです。
フットサルとかバトミントンがオススメです。保育士さんでスポーツサークルを通じて知り合った男性と結婚した人、2人知っています。
スポーツサークルはオススメ。参加している女性たくさんいますよ。
後の2つは同率順位と言ったところでしょうか。と言うのも出会いを積極的に求めて行動している人が少ない感じがしました。
街コン行ったり、マッチングアプリやってる人はほとんどいなかったです。自分から出会いのために行動するのは難しいのかも知れません。
究極は自分が公務員になる
最大の選択であり、最も確率が高いのが自分が公務員になることです。
うまく行けば新人研修のときに彼女ができます。新人研修以外にも出会うチャンスはたくさんあります。
少しでも公務員を目指そうと思った方。出会い以外にも公務員はメリットが沢山あります。

きっかけは何であれ、公務員を転職の選択肢に入れても良いでしょう。公務員でしか味わえない世界があります。
まとめ
公務員の彼女を作るのはメリットがたくさんある。結婚などその後の人生を考えても公務員の恩恵はでかい。
しかし、公務員同士のカップルや結婚が多いのも事実。なぜなら公務員は出会う機会が少ないので、常に出会いを求めている。
公務員カップルが多いのは役所の事務職が多い傾向にある。公務員の彼女がほしいなら保育士職がオススメだ。
- 友人等の紹介
- サークル活動
- 街コンなどのイベント
- マッチングアプリ
この4つが出会う方法としてオススメ。特に友人等の紹介が期待値が高いと感じる。
究極は自分自身が公務員になってしまうことだ。