
- 辞めた会社から電話が来た
- 一回だけではなく何回もくる
- あまり関わりたくない…
退職した会社から電話が来たことはありますか?私はあります。
円満退社だったとしても、辞めた会社から電話が来るのはびっくりしますよね?何かやり残したことがあったのか?とか気になってしまいますよね。

別に退職したんだし、そんな電話無視してもええやろ?
退職してしまえば会社とは関係なくなります。電話が来たとしても無視してしまってOKなのか?
結論から言います。
連絡は無視しない方が良いです。
本記事では退職した会社が電話をよこす理由となぜ無視するべきではないか簡単に説明します。
目次
前の会社が電話をしてくる理由

ゔぇああああ、なぜか先月辞めた会社から電話が来てた。
なぜ、辞めたのに会社から連絡が来るのでしょうか?正直、あまりいい気がしません。だって辞めたのに電話が来るなんて何か悪いことがあったのかとかマイナスのことを考えてしまします。
- 仕事のこと
- 給与関係
- 書類など手続き関係
以上のことが考えられます。
仕事のこと

悪いけどここわからないから聞きたいんだけど。
辞める際は引き継ぎをして辞めるのが一般的でしょう。辞めたあと困らないように仕事を把握しておくことも会社にとっては重要です。
でも、実際に辞めてから仕事のことで連絡してくる会社はあります。
引き継ぎをしたのにも関わらず連絡してくる会社もあります。
一回くらいならいいですけど、何回も仕事の連絡をしてくるのは、相手のことを全く考えていませんね。
給与関係
給与の支払いについて連絡してくる場合もあります。
多くの会社は給与は振り込みで対応しています。しかし、中には手渡しの会社もあります。
よくあるのが給与を取りに来いと言う連絡です。給与の手渡し以外にも給与明細や源泉徴収票を取りにこさせるパターンもあります。
普通は退職した人には郵送するのですが…

実際に私も経験があります。給与明細を渡す日にはんこを持って取りに来いとwww
いやいや、普通に働いてるし平日いけませんよ。郵送の代金がもったいないのか知りませんがわざわざ呼び出されました。
書類などの手続き
退職の際に前もって書類関連のことは済ませておくのが基本です。円満退社ではなかったとしても不備があれば郵送で送ってきます。
書類上の手続きでの電話も多いです。最悪はまた、職場に呼び出されることもありえます。

書類の不備などで電話が来たことはありません。電話ではなく郵送で送られてきたことはありますが…
書類などの手続きのこともあるので電話が来たら一回は出たほうが良いでしょう。
無視しない方が良い理由

また職場から電話がかかってきて毎日がつらい…
電話が来た場合は一回目は出といたほうが良いです。
最初からガン無視すると後で大変なことが起こるかもです。
もしかしたらこちらから連絡しなければならない場合もあります。
- 源泉徴収票の確認
- 保険の手続きでの書類作成
ほんとに会社によっては源泉徴収票が送られてくるのが遅いです。次の仕事が決まっている場合は、すぐに提出を求められる場合もあります。
また、国民健康保険に加入する際に自治体によっては書類を前の職場に書いてもらう必要があります。
しかも、会社独自の書類ではなく、自治体での公式の書類でないと加入を認めてくれないこともあります。
こちらから要望する場合もあるので一応、関係は悪くしない方が良いです。
仕事で呼び出されたろどうする?
万が一仕事で呼び出し食らって、対応しろと言われた場合はどうするか?
実際に職場に行く必要はありません。
辞めた人間を呼んで仕事をさせようとする会社はあります。

嘘だっっっっ
辞めたとか関係ない。自分の仕事は責任をもってwwwとか平気で言ってる会社はあります。

実際に私が昔働いていたブラック企業でありました。辞めた人に電話をして仕事させようとしてました。
「辞めても責任をもって最後までやるのが社会人として」とかわけわからんことを言ってた上司でした。
結局、辞めた人は「自分はやめた人間なので行きません」と断っていた。
当たり前ですよね。
会社の人間でないので一切応じる必要はありません。
冷静に考えてください。
辞めた人間=部外者です。
部外者が仕事を対応して良いのでしょうか?
情報漏えいやお金の管理などリスクを伴う場合もあります。会社の危機管理能力を疑いますよね。
元社員だからと言って辞めてからも誠実に仕事をこなしてくれるとは限りません。適当に対応する可能性だってあります。だって、お金もらえないし部外者だから関係ありませんもん。
しつこく呼び出されたら
あまりにもしつこく連絡が来たら無視してOKです。
一回目の連絡は出といて、それで解決したなら2回目以降は関係ないでしょう。
一回で完結させない会社の段取りの悪さと相手のことを考えていない迷惑な行為です。
本当にしつこく、精神的にも参っている場合は専門家に相談しましょう。弁護士への無料相談もできます。

2回目以降もしつこく電話が来るなら、留守番電話にしておくのが良いです。
本当に重要なことならメッセージを残すはずです。
意外と一回無視すると電話来なくなりますね。
無視しても良い場合は?

辞めて手続きも完了したのにまた電話が来る。
電話が来ても無視しても良い場合とはどんなときでしょうか?
会社とのすべてのやるべきことが完了してる場合は無視しましょう。もう、こちらにとっては関わる必要がありません。
- 制服や保険証など返すべきものが終わっている場合
- 離職票、源泉徴収票のような必要な物を受け取っている場合
もう、必要な手続きも終わっている場合は無視して大丈夫でしょう。多くの企業は書類や給与明細は郵送してくれます。
制服など返却物も終わっている場合も大丈夫です。返却物はさっさと返したほうがトラブルにならないで済みます。
また、次のような状態でも無視しても問題ないと考えます。
- 精神的に苦痛
- 次の仕事が決まって働き始めてる
職場が合わないで精神的に厳しく辞めてしまったパターンもあるでしょう。せっかく辞めたのにまた、連絡がくるとほんとに嫌ですよね。

採用してくれた会社に悪い。突然辞めてしまって申し訳ない。でも、ほんとにもう関わりたくない。
辞めてまで苦痛を味わう必要はありません。あなたは辞めたんです。部外者です。もう、関係ありません。
新しい職場で働いている場合も出なくて良いでしょう。
仕事中に電話に出るのは難しいし、相手もあなたに時間があると思って時間を問わず掛けてくる所もあります。
しつこいようですが、本当に必要なら郵送なりしてきます。新しい仕事があるのに、いちいち時間を作っている暇はありません。
まとめ
前の職場から連絡が来た際は一度は対応するべき。
- 仕事のについての連絡
- 給与関連の連絡
- 書類などの手続きの連絡
以上のことでの連絡が想定される。
また、自分から連絡しなければならない場合もある。そのときに関係を悪くしておくと連絡しにくくなる。
万が一、仕事で呼び出されても対応する必要はない。
2回以上連絡がきてしつこい場合は無視しても問題ない。あまりにもしつこく、迷惑になっている場合は弁護士に相談するのもあり。