転職・無職で求人に応募する勇気がない。不安な理由と解決方法

転職
  • 無職を脱出したいけど勇気がない
  • 転職に失敗したらどうしよう
  • 早く仕事を見つけたい

無職を抜け出したいけど、早く仕事を決めたい。でも、応募する勇気が無い…

わかります。働きたい意欲はあるけど、いざ応募となると色々考えて行動できない。

考えれば考えるほどわからなくなってしまうし、自信も無くなってしまいます。

結論からいいます。

目標を決めると行動できます。

本記事では仕事を決めたいけど応募する勇気が無い方の解決方法。また、不安になる理由を解説します。少しで応募する勇気を与えられたら嬉しいです。

○自己紹介

  • 某中核市で約5年ほど公務員として勤務
  • 2021年3月一杯で退職後、民間企業に就職
  • 病気により試用期間で退職。転職活動中。

目標を決めるのが一番

一番の解決方法であり、結論は目標を決めることです。

自分がこの先どうなっていきたいのか?何がやりたいのかを考えることです。

例えば、、、

  • 〇〇の分野で就職したい
  • 仕事よりもプライベートを充実できるようにしたい
  • たくさん稼げるようになりたい
  • 〇〇を買いたいから頑張る

簡単な人生の目標や生き方を考えるようにしましょう。いついつまでに何をするとか期限を決めると良いです。

目標を決めたら後は逆算して計画を立てていく。今、自分が何をすべきなのかがわかって行動に移しやすいです。

モチベーションアップに繋がりますし、やりたいことが具体的にわかれば不安は少なくなるはずです。

私の場合は

お辞儀するスーツにジャンパーを着た人のイラスト

参考までに私の例を紹介します。

2021年に公務員試験を受験して、再度、公務員にチャレンジしようと決めました。

だから、今年は勉強を中心に考える。その間は、期限付きの派遣か契約社員で働こうを決めました。

そして、試験に不合格となった場合は公務員ではなく、民間企業で正社員の求人を探そうと考えています。

なぜ公務員になったかと言うと条件とかあらゆることで希望の求人がなかったからです。結局は公務員が一番良い条件だったので挑戦しようと考えました。

だめならば、高望みしないで就職しようと決めました。

不安な理由

モラトリアムのイラスト(女性)

目標を決めたからと言って誰でも行動できるわけではないだろ?

やることがわかっていても不安が払拭されるわけではありません。なぜ、不安なのか?原因がわかれば解決方法も見えてくるでしょう。

  • 職場でやっていけるかどうか
  • 仕事ができるのか
  • 失敗する不安

順番に解説していきます。

職場でやっていけるかどうか?

この職場が環境がよいところなのだろうか?

自分がやっていけるか不安だ。

新しい環境に飛び込むのは不安ですよね。しかも、どんなところなのかわからない。

  • 人間関係は大丈夫か
  • ブラック企業ではないか?
  • パワハラが横行しているのか?
  • 仕事についていけるのか?

悩みは尽きないでしょう。勝手にイメージばかりが膨らんでいきどんどん行動できなくなってしまいます。

仕事内容とかよりも一番は人間関係など職場の雰囲気でしょう。これが一番気になるところ。

自分が仕事ができるのか?

仕事についていけるか…

毎日がつらい…

同じ職種でも会社によってやることは大きく違います。前の会社ではうまくできたのに新しいところではポンコツになった。

仕事に対する不安も大きく関わってきます。ついていけなければ最悪の場合は退職になってしまうこともあります。

仕事ができるかどうかは入ってみないとわからない。こればかりは運ゲーですね。

人と仕事は適材適所です。

失敗する不安

本当にこの会社で働けるのか?失敗したらどうしよう…

新しい会社に入っても早期退職になってしまう。そうすると職歴に傷がついてしまう。

失敗した時にリスクがでかいです。

  • 就活をやり直す
  • 自信がなくなる
  • また新しい環境に行くことへの恐怖

転職に失敗すると以上の様なデメリットが生じる。

だから、みんな慎重になるのです。なぜ、応募する勇気が無いのか?

失敗するリスクを恐れているからです。

過去に失敗した経験のある人は、めちゃくちゃ慎重になるでしょう。私も失敗した経験があるので仕事選びではかなり神経質になります。

仕事を一ヶ月で辞めた時の不安と失ったもの
四度の試験を合格して入社した、大手外資系企業を一ヶ月で退職。退職後に感じた不安と失ったものについて。

解決方法は?

話し合う子供たちのイラスト

目標を決めても実際に行動できなければ意味ないだろ?

具体的な方法とかあるの?

私は求人に応募する勇気が無い場合は人生の目標を決めると良いと言いました。

しかし、目標を決めたからと言ってすぐに行動できるわけではありません。

では、行動に移すためのマインドの作り方や不安をなくす方法を紹介していきます。

結局は自分に自信がなく、ネガティブな考えになってしまうのが原因です。

  • バイトや派遣をする
  • 人に相談する
  • 同じ境遇の人を見る
  • 職場見学をする

順番に解説していきます。

バイトや派遣をする

ゔぇあああああ、とりあえず働いて自信をつけたい

長期ではなく短期の日雇いとかの仕事をしてみてはどうでしょうか?

転職活動中につなぎでバイトをするのは良い。オススメな理由3つを紹介
転職活動の最大の敵は焦りです。金銭面や心に余裕がなくなると適当に仕事を選んでしまう。焦りを無くすためにもつなぎのバイトをすることをオススメします。バイトをすることで得られる3つのメリットを解説していきます。

これは新しい環境に飛び込んで自信をつける荒治療と考えてください。応募する勇気を持つ、自信をつけるためにも小さな成功は必要です。

バイトや派遣をすることでメリットがあります。

  • 新しい環境に飛び込む勇気が持てる
  • 仕事をすることで自信がつく
  • 新しい人との出会い
  • 自分の知らなかった一面を知れる

無駄に悩んでいる時間がもったいない。希望の仕事に就くための練習だと考え、バイトをしてみてください。

人に相談する

一人で悩んでいても解決方法が思い浮かばない

自分ひとりで悩んでいても良い考えは浮かびません。結局はネガティブな考えになってしまって更に行動できなくなります。

そんなときこそ、誰かに相談してみてください。結構、みんな同じ悩みを持っています。

誰でも新しい環境に飛び込むのは恐い。求人に応募する勇気が無いです。でも、みんな乗り越えて働いています。

今の自分の状況を共感してもらい、アドバイスをもらいましょう。

私は考えすぎて、一時期眠れなかった。ほんとに先のことを考えたりすると胃が痛くなって苦しかった。結局、一人で悩んでいてもネガティブになってしまい負のループにハマってしまいます。

同じ境遇の人を見る

同じ悩みを抱えている人を見て、参考にしよう。

同じ悩みを抱えている人を見ましょう。今の時代、誰かしら自分の状況を発信しています。

  • ブログ
  • Twitter
  • You Tube

以上の3つがオススメです。

ちなみに私はTwitterで同じ悩みを持っている人を検索して、解決方法など参考にしました。

良い考えが載っているのでオススメです。

職場見学をする

職場の雰囲気がわからないから不安になる。

求人に応募する勇気が無いのは職場の雰囲気とかがわからないから。未知なる環境に飛び込まなければならないからです。

だったら、職場見学をして実際に雰囲気や仕事の話を聞いてみてはどうでしょうか?

これはまじでオススメです。不安に思っていたことが解消されるし、勇気がでます。

見学してみてだめなら受けなくてもOK。ハローワークで見学したいことを伝えれば普通に聞いてくれますよ。

私は友達に職場見学を勧められました。見学するとイメージができやすいし、失敗もしにくいです。

派遣だと職場見学をしてから受けるかどうかを決めます。

ハロワとかの正社員の求人って職場見学ありきのところはほとんどないですよね。

まとめ

転職活動や無職で求人に応募する勇気が無いのは不安があるからだ。

  • 職場でやっていけるか不安
  • 仕事についていけるかどうか不安
  • 転職に失敗するかもしれない不安

この3つの不安が大きく、応募に踏み切れないと考える。

行動するためには将来の目標を決めると良い。

目標から逆算して今何をすべきなのか考えよう。

それでも行動できない。自分に自信がなく、ネガティブな考えに陥ってしまっている可能性が高い。

  • バイトや派遣で働いて自信をつける
  • 人に相談して悩みを解決する
  • 同じ境遇の人を見る
  • 職場見学をして雰囲気を知る

具体的なアクションプランとしては上記4つを試してみて欲しい。

誰しも、新しい環境に行くのは恐い。いろんなイメージが膨らみ、ネガティブになってしまうこともある。

しかし、いつまでも悪い状況は続かない。必ず好転する時が来ます。

 

 

タイトルとURLをコピーしました