
- 中途から正社員は難しいと聞いた
- 新しい仕事をしたいけど求人が無い
- 正社員になるのは無理なのか?
正社員になるのは難しいといった意見をよく見ます。
特に中途採用だと難易度が高いなんて話もありますね。
転職活動をしていて正社員になる難しさを感じている人が多いからこのような情報があふれていると感じます。

非正規雇用と違って正社員は待遇面が良い。
あらゆる面で正社員としての身分は重要になってきます。

中途採用では正社員になれないのか?
毎日がつらい…
本記事では中途採用から正社員になるのが難しい理由、どうしたら正社員になれるかの解決策を紹介します。

転職活動でうまく行っていない人や悩んでいる人は参考にしてみてください。
目次
中途採用から正社員が難しい理由

転職活動しているけどまた不採用だった…
正社員は無理なの?
中途採用で正社員求人に応募してもなかなか採用されなくて苦しんでいる人は多いです。
正社員にはなれないのか?と諦めかけている人もいるでしょう。
なぜこんなに中途採用で正社員になるのが大変なのか?
- 新卒採用主義
- 即戦力を求めている
- こだわりすぎている
- 会社が正社員を採用しにくい
上記のことが考えられます。

正社員になれない原因を対策すればうまくいきます。
まずはなぜ中途で難しいのか理由を知ることが重要です。
新卒採用主義
新卒採用主義は日本では昔からの文化とも言えます。
新卒で入社した会社は定年まで働くとか、転職は悪みたいな古い考えが未だに残っています。
新卒が有利な点としては、、
- 長く働いてくれる
- 社会経験が無いので自社のカラーに染められる
- 若いので体力もあり、物覚えが良い
このようなことが考えられます。

他の会社を知らないので、他社と比べたりとかが無い。
新卒採用主義があるため、中途ではよっぽど良い人がいない限り採用しないと感じます。
即戦力を求めている
企業によっては教育する時間と手間を省きたいがために即戦力となる人材を求めているところもあります。

とりあえず求人は出しているけど、経験や資格がない人は採用しないでおこう。
結構即戦力を求めている会社は多いと感じます。
求められているものが大きいのでその分、採用のハードルが上がります。

こだわりすぎている
不採用が続いている場合は自分の求める条件を考え直すことも必要です。
条件にめちゃくちゃこだわりを持っていませんか?
- 通勤距離
- 給与、ボーナス
- 休日
- 雇用形態
- 会社の知名度
当然ながら条件が良いところはそれなりに企業が求職者に求めているものも高いです。
ましてや中途採用の場合、これまでの経験を見られています。

新卒採用主義が日本では未だに根付いています。
新卒の場合、ある程度条件を選べる傾向にあります。
しかし、中途採用の場合は厳しくなってきます。
会社が正社員を採用しにくい
会社が最小限の正社員で、足りない部分は非正規で補う。
このような傾向が見受けられます。
- 正社員はお金がかかる
- 簡単に解雇することができない
- 正社員にするのにハードルを設けている
- 企業に体力が無い
- 教育する時間と手間が無い
正社員を採用しにくい理由は上記のようなことが考えられます。

とりあえず求人出しといて本当に良い人材が来たら採用するパターンが増えています。
決して自分が駄目だから、中途だから採用されないわけではありません。
対策はどうする?

中途採用じゃ正社員になれないの?
なんとかいい方法はないのかしら?
中途採用でなかなか正社員として採用されない人はどうすべきか?
- 条件を見直す
- 非正規から目指す
- 職業訓練校へ行く
- 公務員も考える
上記のようなアクションプランを提案します。

採用試験に落ち続けている人は参考にしてみてください。
ちょっと時間はかかるかもしれませんが絶対に正社員になれないなんてことはありません。
条件を見直す
企業選びをする上でそれぞれ希望の条件はあるでしょう。
しかし、条件通りの会社に採用されないなら見直す必要があります。

土日祝休み、通勤近い、給与は手取り20万以上、ボーナス6ヶ月以上、大企業、、、
案外条件を変えて探すと良い求人が見つかります。
最初は条件通りでなかったとしてもキャリアアップや異動ができ、希望通りになる可能性もあります。
https://msasa70car.com/if-you-change-jo…-not-be-accepted/

全然採用されないなら、条件を見直して仕事を探すのが一番です。
自分の希望に100%あった求人を見つけて入社するのは難しいかも…
非正規から目指す
一発で正社員が決まらない場合は非正規雇用から正社員を目指すことも考えてみましょう。
大企業であったり、高収入の会社は結構正社員採用の条件が難しいです。
中途採用の場合は学歴や資格、経歴が重視される傾向にあります。

中途採用じゃ大企業や条件の良い会社は行けないのかよ?
最初は非正規雇用(契約社員や派遣)だけど、そこから正社員登用の制度を設けている会社は多いです。
https://msasa70car.com/permanent-employ…-system-is-a-lie/
確かに、非正規雇用スタートだと時間はかかります。
しかし、非正規雇用の期間を試用期間だと考えてトライしてみるのもアリです。
回り道に見えるけど、大企業や良い条件の会社に入るチャンスです。

私の友達にも派遣からスタートして正社員で年収700万の人もいます。
後輩も何人か有名企業で派遣からスタートして現在は正社員で働いています。
職業訓練校へ行く
職業訓練校(ポリテクセンター)について知っていますか?
職業能力開発促進センターは、求職者や在職者を対象にした短期間の職業訓練を行う公共職業能力開発施設である。国、都道府県、認定職業訓練を行う事業主等が設置することができる。
職業能力開発促進センター - Wikipedia
ポリテクセンターは入校の試験はありますが、受講料が無料(テキスト代とか数千円はかかる)で就職に活かせる技術を学べます。
また、雇用保険受給資格者の方は待機期間を待たずに失業給付金を貰いながら受講できます。

授業料が無料でお金を貰いながら学べる。
焦って適当に就活するよりはじっくり勉強するのもあり。
更に、面接や履歴書、職務経歴書の書き方の講義もあります。
就職相談もできるし、ポリテクセンターの受講者を対象とした指名求人も来ます。

私も過去にポリテクセンターに通っていたことがあります。
受講者同士で情報を交換したり、職員の方に相談できたりととても心強かった。
まじで焦って就活して失敗するより、勉強してじっくりと進路を考えるほうが良いです。
公務員も考える

給料が良くて、休みも取りやすくて、安定している良い会社に入りたい。
なかなか良い条件の会社に採用されない、、、
そんなあなたは公務員も選択肢に入れてみてはどうでしょうか?


は?公務員なんてやりたいことないし、志望動機思いつかないけど。
確かに、公務員も目指してみては?と言われてもやりたいことが浮かばないかもしれません。
しかし、一度公務員について調べて見てください。
たくさんの仕事があり、必ずあなたがやりたいことがあります。

最初は自分も公務員なんてやりたことがないと決めつけていました。
でも、調べていくうちに自分のやりたことが見つかりました。
公務員に合格するには勉強しなきゃならないし、時間がかかります。
しかし、過去の職歴に自信がない人でも面接に落ち続けた人でも復活できるチャンスがあります。
合否は点数で決まるので、民間で不採用されまくった人でも実際に合格しています。

誰でも正社員になれる
最後に、、
誰でも正社員になれます。

アルバイト、派遣、非正規の経験しかない、高齢だから無理。
世の中には正社員になれない理由がたくさん出ています。
じゃ、正社員になれない理由をもった人が全員正社員になれないでいるのか?
中途採用から正社員になっている人なんてたくさんいます。
ネガティブな情報に惑わせれて諦めてはいけません。

自分もアルバイトだけの職歴しかない時がありました。
10社近く受けても駄目。
新卒逃すと摘みとか本気で思ってました。
自分が何がやりたいのかとか何が強みなのかとかわかっていませんでした。
