行動できない?やらない言い訳をする人の特徴と解決方法

仕事論・価値観
  • 新しいことへチャレンジしたい
  • でも、忙しいし時間が無い
  • いつも言い訳ばかりで何もしない

行動しようと思っても結局やらない。何か始めようと決意するけど何かしらの理由をつけて終わってしまう。

  • 忙しい、時間がない
  • ~が落ち着いてからやる
  • 失敗したらどうしよう

様々な理由があるでしょう。

行動できる、やる理由を見つけるよりやらない理由を見つけるほうが簡単です。

いい加減に自分の言い訳体質を改善したい。そのように考えているあなた。

解決方法があります。

本記事では言い訳をする人の特徴と言い訳体質を改善する解決方法を紹介します。

○自己紹介

  • 某中核市で約5年公務員として勤務
  • 転職回数5回ほどあります
  • 何かを始めようと決意するけど言い訳をして逃げることが多かった過去があります

やらない言い訳とは?

Pillows, Linen, Sheets, Bed, White, Home, Comfortable

では具体的にやらない言い訳とはどのようなことを指すのでしょうか?

心に強く決めて行動しようと思ったこと。それに対して何らかの理由をつけて逃げている状態。

本記事ではこのように定義します。

いや、俺さ、英会話やろうと思ってんだよね。

でも、仕事忙しくていけないわ。

 

嘘だっっっっっ。

例えばどんなことに対して言い訳をするか、、、

  • 勉強
  • 就職・転職
  • 趣味・習い事
  • ダイエット
  • 恋愛
  • 副業

こんなところです。あなたにも経験ないですか?

彼女がほしいと言ってるのに「仕事が忙しい、落ち着いたら」とか言って全く行動しない。

ダイエット始めたはいいけど何かしら理由をつけて諦める。

わかります。行動できない、行動したけど続かない。言い訳人間になってしまう気持ちが。

行動することで自分の時間が奪われたり、失敗するリスクがある。苦痛を伴うから逃げてしまう。

特徴とは?

よれよれのスーツを着た男性会社員のイラスト

やらない言い訳をしてしまう人の特徴についてまとめました。

  • 考えすぎ
  • 飽きやすい
  • お金がない
  • やるきがない

順番に解説しています。

考えすぎ

転職したいけどブラックだったらどうしよう

物事を考えすぎてしまう人間は行動できない人が多い。

プラスに考えられれば良い。しかし、多くはマイナスに考えて失敗するイメージが出来てしまう。

その結果、理由をつけて行動しない。

就職・転職に多い。企業のネガティブな情報を見て考えすぎてしまう。結局、行動できない。もしくは適当に自分を安売りしてしまう

飽きやすい

熱しやすくて冷めやすい。

飽き性の人も言い訳先行タイプになりやすと感じます。

例えば副業。ブログで月数万円は稼ぐぞ!100記事書くぞとか意気込んでる。

でも、途中で辞めてしまう。ブログは稼げない。今からやっても無駄。仕事が忙しいから副業できない。

結果をすぐに求めてしまうタイプかも知れません。

お金がない

金銭面で厳しい人も行動しないタイプです。

趣味とか習い事、自己啓発、勉強など何かしらやるにはお金がかかる。

スポーツを新しく始めるにもお金がかかりますよね?でも、出費が痛いから言い訳をして結局やらない。

気持ちの面ではやる気がある。でも経済面でも余裕がないと行動はできません。

やる気がない

そもそもやる気ゼロ。口だけ人間に多い。

まあ、俺、勉強して公務員にでもなるわ

周りによく思われたい。すごいと共感してもらいたい。自分をよく見せたいからやる気もないのに大きなことを言ってしまう。

でも、何かしらの言い訳をして行動しません。

やる気ない人は解決方法はない。もういい?

自己肯定感を高めることでビッグマウスはなくなるかも

解決方法

person holding pencil near laptop computer

本当に解決方法などあるのだろうか?あります。

言い訳先行型を脱出して自分を高めたい。人に認められるようになりたい。

大丈夫。行動はできないけどやる気はあるはず。ぜひ、これから紹介する方法を試してみてほしいです。

  • 時間を意識する
  • 考えることをやめる
  • 人に言う
  • 自己肯定感を高める

順番に解説していきます。

時間を意識する

ブログ始めたけど仕事忙しくて時間ねえわ

時間が無い、忙しいを理由にする人は自分の時間を意識してみましょう。

一日の時間配分を考えましょう。忙しいとかいう人は毎日24時間仕事しているわけではありませんよね?

どんなに忙しくとも一日30分~1時間は確保できるはずです。

あとは、休日の使い方です。絶対に休日は何かしら行動できる時間があるはずです。

1日、1週間の自分の時間を整理してみましょう。

副業や勉強、自己啓発とか少しの時間でもできるはずです。

朝の30分読書をする。移動時間に音声学習をする。寝る前にブログをやる。

ちょっとした時間でも積み重なれば大きく成果がでます。

考えることをやめる

考えすぎることをやめましょう。

慎重タイプ、イメージ先行型の人は考えすぎです。

  • 自分にこの仕事ができるのか?
  • 人間関係が悪かったらどうしよう
  • もし、失敗したら…

正直、考えたところで答えはでますか?悪いイメージが浮かんでしまい行動できないはずです。

やる前に負けること考えるバカいるかよ。

やる前から負けることを考える馬鹿があるか! : グォン様たちのハイキング

行動を起こす前に敗北や失敗を考えても意味がありません。圧倒的行動の上に成功がある。

不毛な考えはやめて行動しましょう。

自分も考えすぎてしまうタイプです。いらんことを考えてネガティブなイメージを持つ。結局、ネットの情報とかを鵜呑みにしてしまう。情報を見るのは大切です。情報を選んで自分に取り入れて決めることも大切です。

一緒に頑張りましょう。

 

人に言う

言い訳できないように退路を断つ。

人に宣言することで言い訳ができなくなります。

  • 英語勉強して英検受験する
  • 夏までに○キロ痩せる
  • ブログを始めて、1年は続ける

何でもいいです。自分がやると決めたことを宣言する。周りも巻き込みましょう。

そして、定期的に宣言した人に確認してもらう。ここで言い訳してやってなかったらカッコつかないですよね?

口だけだと思われるのは嫌でしょ?

誰しも人に認められたい願望があります。頑張っていると評価されます。

自己肯定感を高める

言い訳をする人の多くは自分に自信が無い人。

ほんとはできるのに実力を低く感じてしまっている。

「どうせ俺なんて」「前に失敗したしな」

自己肯定感が低い人は、過去の失敗が強く残っている。成功体験よりも失敗体験のほうがインパクトが強い。

また、自己肯定感を高める方法を知らない。

解決方法は単純に本を読んで高める方法を勉強するのがオススメ

何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書

新品価格
¥715から
(2021/6/16 19:20時点)

自分なんて失敗ばかりでできないよ。

どうせって言葉で自分を否定するのは可能性を潰している。自分が自分を信じなくて誰が信じてくれるのか?

大丈夫。出来る。根拠は無いけど自信があればいけます。

まとめ

行動しないでやらない言い訳ばかりをしている人には特徴がある。

  • 考えすぎて行動できない
  • 物事に飽きやすい
  • 金銭面
  • そもそもやる気が無かった

言い訳ばかりをしている自分を変えたい。なんとか行動できる人間になりたい。

解決方法4つを提案します。

  • 自分の時間を整理する
  • 考えることをやめる
  • 人に宣言する
  • 自己肯定感を高める

ぜひ、試してみてください。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました