仕事を辞められない。親に反対されてしまった時はどうする?

仕事論・価値観
  • 仕事を辞めたい
  • でも親には反対されて辞められない
  • つらくてどうしても辞めたい

仕事を辞めたいけど親に反対されて悩んでいる人は多いです。

仕事を辞めたいです辞めたいのに親が許してくれませんわたしは現在20歳高卒で1年半年今の所で働いてきましたがもう嫌なんです仕事が憂鬱です... - Yahoo!知恵袋
仕事を辞めたいです辞めたいのに親が許してくれませんわたしは現在20歳高卒で1年半年今の所で働いてきましたがもう嫌なんです仕事が憂鬱です。嫌な理由は1つ目、休みがありません 求人票に土日祝休みと書いてたのに私が配属された部署は特に忙しく週6仕事、日曜だけが休みなんですそして2つ目、残業が多いです残業するのは社会人として当...

Twitterやネットを見ていると多くの人が仕事の辛さを親に理解されず苦しんでいます。

仕事なんて自分でどうするか決めればいいじゃん。親とか関係ないだろ?

実家暮らしや若い人(新卒)は何かと親の干渉があるでしょう。それに、社会人経験が少ないので退職の判断もどうすればよいかわからない。

やっぱり、親の影響力は大きいです。親の一言ですべて決まってしまう場合もあります。結局親に従うしかないのでしょうか?

結論からいいます。

自分の人生を一番に考えるべきです。

辛い仕事を辞めたい。続けるべきなのか?
仕事はつらいもの。辛いことから逃げることは甘えと言われそう。辛い仕事をやめるか迷っている人はたくさんいると思います。この記事では仕事をやめるか迷っている人、辛い環境から逃げることを迷っている人の悩みを解決します。

本記事では親に反対されて仕事を辞められないで悩んでいる人の解決方法とマインドの作り方を紹介します。

○自己紹介

  • 某中核市で約5年ほど公務員として勤務
  • 過去に一ヶ月で退職した経験あり
  • 親に相談して反対されたこともあります

親が反対する理由

腕を組み断固として許さない姿勢の女性の写真

仕事が嫌で毎日がつらい…

仕事がつらくて辞めたい。本人にとっては深刻な問題です。親に相談して退職をしたい気持ちはわかります。

相談したはいいけど反対されて退職できない。子供が苦しんでいるのになぜ親は反対してしまうのでしょうか?

  • 勤続年数が浅い
  • 自分の時代との比較
  • 相手のつらさがわからない

上記のようなことが考えられます。これらの理由から退職を反対するのではないでしょうか?

勤続年数が浅い

辞めたい?でもあんたまだ働いて3ヶ月も経っていないでしょ?

働き始めて間もない頃に退職を考える。何も見えていない時期なのでまだ続けてみては?と言う気持ちから反対するのでしょう。

確かに勤続年数が浅い時に退職の相談をしても反対される可能性は高いです。新しい環境で苦労するのもわかる。でも、まだ始まったばかりで退職を判断するのは早い。

短期間でも職場に合う合わないはあります。人間短期間でも壊れます。

しかし、まだやれそうなら様子を見ても良いかもしれませんね。

自分の時代との比較

 

俺の時代でもつらかった。でも根性でなんとか乗り切る。

親の時代の価値観や経験から反対されるパターンです。

「昔はこうだった」「今の若者は弱すぎる」

昔基準で話す人は多いです。昔の親世代と言えば、、、

  • 仕事はつらくて当たり前
  • 三年は続けろ
  • 苦労した者が正義

このような古い価値観が残っている人がいます。

自分の時代と比較して若者の考えの甘さや弱さを否定しているのだと考えます。

その人の価値観や考え方はこれまでの経験や教育から来ている。正直、相手の考えを根本から変えるのは難しい。

相手のつらさがわからない

相手の置かれている状況は本人にしかわかりません。いくら親と言っても他人です。子供のことを100%理解するのは不可能です。

つらいって言っても新しい環境に馴染めないだけじゃない?

相手のつらさを追体験することは不可能です。話から想像して判断するしかありません。

つらさの度合いがわからないで退職を反対してしまうこともあるでしょう。

反対された時にやるべきこと

土下座マンの写真

ここで辞めたらどこ行っても通用しないわよ?

嘘だっっっっっ

退職を反対されたら素直に従うしかないのでしょうか?諦める前に3つの解決方法を試してみてください。

  • 辞めたい理由を伝える
  • 転職先を探す
  • 病院に行く

順番に解説していきます。

辞めたい理由を伝える

親が退職を反対する理由に相手のつらさがわからないことを挙げました。

退職したい理由を丁寧に伝えてみてはどうでしょうか?

  • 職場ではどういう状況なのか?
  • 辞めたい一番の理由は何か
  • パワハラやいじめが原因なのか?
  • 精神的肉体的に症状が出ている

以上のことを中心に理由をまとめてください。口ではうまく話せない。一度、紙に書いて整理して説明することをオススメします。

説明しても相手から批判されると感情的になってしまうかもしれません。お互い感情に任せて話しても解り合うことはできません。

どうしても感情的になってしまう場合は兄弟など親族の第三者に立ち会ってもらうのもアリでしょう。

転職先を探す

辞める前に転職先を探して、実際に転職活動をしましょう。

【転職失敗を避けるために】転職で失敗する6つの行動
誰しもが転職に不安があります。失敗したくないと思うのは当然のことです。しかし、これから紹介する行動は転職失敗に繋がりやすい行動です。一つでも当てはまる場合はすぐに改善することをおすすめします。

次の仕事を決めてしまえば親の理解を得る可能性が高くなります。

結局、今の仕事を退職して次が決まるのか?と言った不安もあり反対するところもあります。

退職後の進路はしっかり決めている。何の問題もありません。結果で示せば親の不安も解消されるでしょう。

病院に行く

これは最終手段です。

心身ともに疲弊して異常が出てほんとにやばい状況。一刻も早く辞めて楽になりたい。

まずは、心療内科に行ってみてください。精神疾患など病気であれば診断書をもらえます。

つらい状況が目に見えてわかれば、親も考えてくれるでしょう。

また、適応障害や鬱であれば休職できる場合もあります。休職してゆっくり進路を決めても良いでしょう。

自分の人生を一番に考える

くぅぅぅううううう(気分爽快)の写真

親に言えない。反対される。辞めたら会社の人になんて言われるか。俺なんて価値が無いんだ…

親に退職を言えないのは人それぞれ理由があるでしょう。

  • 反対、批判される
  • 親との関係悪化
  • 親の顔に泥を塗る
  • 実家に住んでいるから

どんな状況にせよ、考え方を変えてみてください。

自分の人生を一番に考えて行動する。

親の意見とか関係とかは親視点で人生を考えていると言っていいでしょう。

親も家族とは言え他人です。他人軸で人生を考えていては幸せになるのは難しい。

https://msasa70car.com/i-care-about-the…uation-of-others/

自分の人生は自分だけのものです。良くするのも悪くするのも自分次第です。

他人の意見で選択して行動するのか?どんな結果になろうともその他人は責任をとってはくれません。

辞めても仕事はあります

今、退職して次の仕事あるの?再就職できないだろ?

仕事を辞める=再就職できないみたいな考えがあります。

全く問題ありません。普通に仕事あります。

一度失敗した人間はやり直せないのか?人生何度でもやり直しはききます。選択肢は無限にあります。

すぐに正社員で就職しなくても、バイトや派遣でつなぐこともできます。

転職活動中につなぎでバイトをするのは良い。オススメな理由3つを紹介
転職活動の最大の敵は焦りです。金銭面や心に余裕がなくなると適当に仕事を選んでしまう。焦りを無くすためにもつなぎのバイトをすることをオススメします。バイトをすることで得られる3つのメリットを解説していきます。

バイトや派遣がきっかけで新しい仕事に就く可能性もあります。退職することで人生終わりでは無いので安心してください。

自分は田舎だけど普通に再就職できましたよ。病気で試用期間で退職。その後、単発バイトをしながら転職活動をしました。

採用試験を受けたのは2社。その他、説明会に行ったりしました。

まとめ

親に反対されて仕事を辞められないで悩んでいる人は多い。

親が退職を反対するには3つの理由がある。

  • 勤続年数が浅いうちでの退職だから
  • 自分の時代と比較して考えている
  • 相手のつらさがわからない

反対されたからと言って諦める必要はない。解決方法として3つ試してみて欲しい

  • 辞めたい理由を明確にして説明する
  • 転職先を決めておく
  • 病院を受診し症状を把握する

悩んでいる人は自分の人生を一番に考えることをして欲しい。

他人基準ではなく自分が幸せになるためにはどうするか全力で考え取り組んで欲しい。

そして、退職したとしてもやり直しは何回でもできる。仕事は全然あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました