
- とにかく完璧でないと気がすまない
- ミスすると深く落ち込む
- もっと余裕をもちたい
仕事は完全な状態でこなしたい。ミスなく終わらせたい。誰しもが仕事においてベストを尽くしたいと考えるでしょう。
でも、人間はミスするのはあたりまえ。毎回完璧なものを仕上げるのは不可能と言っても過言ではありません。
完璧な出来を目指すあまり、自分を追い詰めてしまう。完璧主義者はつらい部分があります。
結論から言います。
完璧主義をやめれば生きやすくなります。
本記事では仕事をする上で完璧主義をやめることをオススメする理由。やめる方法を解説していきます。
○自己紹介
- 某中核市で約5年公務員として勤務
- これまで完璧主義で自分を追い詰めた経験あり
- 完璧主義は仕事をする上でやめた方が良いと気づく
目次
完璧主義の特徴
完璧主義とはどのようなことを言うのでしょうか?だいたいイメージとしてはわかるでしょう。調べてみるとしっかりと定義されていました。
心理学においては、万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと[1][2] 。定められた時間、限られた時間の内にて完璧な状態を目指す考え方や、精神状態のことである。
更に、完璧主義の特徴を挙げると…
- 気にしすぎ
- 理想が高い
- 全部自分でやろうとする
- 人に言われるのを嫌う
- 心配性
- こだわりが強い
これらを見てわかるように精神的な特徴や考え方が完璧主義を形成していると感じます。
そして、他人に頼るのが下手、精神的に弱い部分がある。高い理想があって鋼のメンタルを持っているように思いますが実は脆いメンタルだったりします。

ヴェアアアアア、また仕事を間違った。
一つのミスで崩壊するのも特徴でしょう。

完璧主義診断というものがあります。もし気になる方は診断を試してみてください。
完璧主義のメリット

完璧主義なんてめんどくさいだけでメリットなんてあるのかよ?
もちろん完璧主義は疲れるし、大変なところもあります。でも、メリットも存在します。
- 丁寧さ
- 努力できる
丁寧さ
何事も丁寧に確実にこなすことができます。適当な完成を目指さない。
仕事に対してミスが少なく、100点を目指す。丁寧な仕事ができるのは完璧主義だからの強みでしょう。
努力ができる
わからないことをなくす。できるまで頑張る。何事においても努力し、極める能力があります。
努力したり練習して苦手をなくすことを苦と思わない。ある程度のところまでは努力できる。しかし、完全を目指して頑張れる人は多くはないと感じます。
デメリット
もちろん完璧主義はデメリットも存在します。メリットとデメリットどちらもあって構わない。
でも、デメリットが大きく、自分自身を追い詰めてしまうと感じます。
- 時間がかかる
- 精神的負担
順番に解説していきます。
時間がかかる
仕事を丁寧に正確に進めていく。妥協を許さないので細かい部分にまで神経を使ってしまう。
100%の完成を目指すので時間がかかってしまいます。
時間がかかると、仕事が進まない。そうすると自分ができない人間なんじゃないかと思ってしまう。
結果として、悩みに繋がってくるでしょう。
精神的負担
神経を使いすぎるので精神的にも厳しい部分がある。常に力を入れている状態なので人より疲れてしまう。
完璧主義は他人によく思われたいとか比較する傾向があります。他人と仕事のできを比べて自分で自分を追い詰めてしまうことがあります。

完璧主義者は結構メンタルが弱いところがあります。他人どうこうよりも自分で自滅することが多い。
やめる方法

疲れて…毎日がつらい…
完璧主義をやめたい。でもどうすればよいのかわからない。
大丈夫です。改善する方法はあります。
- 期限を決める
- 自分を認める
- 他人と比べない
- 人に聞く
順番に解説していきます。
期限を決める
デメリットで解説したように完璧主義は時間がかかる。
では、仕事に期限を付けてはどうでしょうか?この作業は何分で終わらせるとかです。
自分で締め切りを決めれば、おおよそゴールが見えるのでそれなりに完成できます。
時間が無限にあるから一つのことにこだわってしまう。リミットがあればこだわっている暇もなくなるでしょう。
自分を認める
完璧主義者は自己肯定感が低いと言われています。承認欲求が強かったり、よく思われたい願望が強い。
普段から「自分はできない奴」とか思っているから努力しすぎると感じます。
自分の仕事や仕事への取り組みを認めましょう。
たとえ満足行く出来ではなかったとしても「自分は頑張った」と褒めて上げましょう。

君君。この仕事のできは何点くらいだと思う?

50点くらいでしょうか?
多分、自分の仕事の出来を点数で聞かれたら低く答えるでしょう。そういう自信のない部分が完璧主義者はあります。
今日から自分を褒めて認めましょう。
他人と比べない
他人の目線や評価を過度に気にするところがあります。
不思議なことに、他人の仕事ぶりの方がよく見えてしまう。自分の仕事はうまく行っていないように見えてしまいます。
その結果、もっと努力しなければと頑張り過ぎてしまいます。
正直、他人も自分のことで精一杯です。いちいち、人のことは気にしていません。
自分が勝手に思い描いているだけです。他人の評価や視線を気にする必要はありません。
そして、人と比べることも無用。比べたところでどうにもなりません。
人に聞く
自分一人で抱え込んでいませんか?
自分で全てをやろうとするところがあります。人に頼るのが下手です。
できない、困ったら他の人を頼りましょう。
他人からの意見やアドバイスをもらう。誰かに素直に助けてもらいましょう。
相手に迷惑だからとか思わない。人に頼ることができれば完璧主義は改善されるでしょう。
自分に合わなければ転職
完璧主義でつらいのは自分に原因があるだけでは無い。
環境が原因の場合もあります。
例えば、、
- 常に比較される
- 一切の妥協を許さない
- ダメ出しされまくる
このような環境が理由として考えられます。
職場環境が原因の場合は自分ではどうしようもできません。さっさと転職した方が早い。

転職のミスを無くすためには転職サイトの利用をオススメします。

転職サイトの多くは転職エージェントのよる面談を受けることができます。転職のプロからアドバイスをもらうことができます。
なぜ前の仕事では失敗したのか?自分に合った仕事とは?
自分ひとりで考えていても答えは見つかりにくい。次の転職で成功させるためにもエージェントの活用は重要だと考えます。
まとめ
完璧主義はメリットもあるが、デメリットが大きい。
仕事で自分を追い詰めて病んでしまう場合もある。改善できればもっと生きやすくなる。
- 仕事に期限をつける
- 自分を肯定する
- 他人と比較しない
- 人にアドバイスや意見を求める
以上の方法で解決できる。
万が一、職場環境が原因の場合は自分で解決するのは難しい。その場合は、転職して環境を変えるのが良い。