
- 新しい職場で働いている
- 職場の人と仲良くなりたい
- どうしたら仲良くなれるか?
職場の人間関係って大事ですよね。
どんなにやりたい仕事についても人間関係一つで嫌になってしまうこともあります。
同性異性関係なく、職場の人と仲良くしておくのは大切です。
職場の人に話しかけるのが怖いです。 「私みたいな気持ち悪くて頭がおかしい女に話しかけられても迷惑だろう。不快な思いをさせたら嫌だなぁ。 たぶん話を盛り上げることも私には出来ないし…」など色々考えてしまい、自分から話しかけることが出来ません。 常に受け身で、しまいには誰にも話しかけられなくなりました。 それでも余計に引け腰になって話しかけることが出来ません。 私がいるだけで職場の空気が悪くなっている気がします。 私はどうしたら自然に職場の人と会話出来るようになりますか? 楽しく会話できなくても、せめてこのネガティブな考え方だけは治したいです


- 話しかけたいけどこわい
- 自分なんかが話したら悪いのでは?
- 人にどう思われるか気になってしまう
本当に悩んでいる人は多いです。
もう、解決方法はシンプルにこれしかない。
自分から行動しなければ変わらない。

本記事では職場で自分から話しかけるにはどうすべきか情報を提供します。行動したい人は参考にしてみてください。
なぜ話しかけるのがこわい?

行動できないなんて、だらしねえし…
そもそも、なぜ話しかけるのがこわいのでしょうか?
多くの人が考えているのは下記の3つだと感じます。
- 相手にどう思われるか?
- 話しかけたときの反応
- 話題が見つからない
一番心配されるのが、自分が話しかけたときに相手にどう思われるか気になってしまうことです。
年齢、性別なども影響して、相手に変に気を使ってしまったりします。
2番めの相手の反応も気になって話しかけられないことも多いです。
例えば、過去に話しかけて相手の反応が微妙だった。
挨拶したときも微妙だったとかあればなおさら怖くなりますね。
3番目の話題についても考えると話しかけにくいですね。
共通の話題とか何か特殊なことがなければだめなのかと思ってしまうところ。
特に気になる異性だとなおさら話題探しは気になって、行動できないwww

私も自分から行動するタイプではない。
相手の反応や周りからの視線とかを気にして行動できないタイプです。
でも、悩んでばかりいて後悔してウジウジ言ってるだけではだめだと気が付きました。
運命を変えるのは自分だけです。
相手も様子を見ている

あの人話しかけてみたいけど、どうなんだろ?
休み時間とかいつも寝てるしな…
結構、相手も様子をみてる場合もあります。
職場では中心的存在の人や明るく振る舞っている人でも初対面の人と接するのはある程度ハードルがある。
まして、先に人間関係が構築されている人からすれば、また新しい人関係を築く必要も無いと考えてしまうかもしれない。
最悪、お互い様子見で終わってしまうこともあります。
結局、待ちの姿勢では何も変わらない。
他人は気にしていない

前に話しかけたら相手の反応が嫌そうだった…
相手のちょっとした動作や気持ちを汲み取って考えてこんでしまう。
だから、行動できないで悩んでいる人も多いでしょう。
実は自分が考えているほど相手は気にしていないことが多です。
- 相手に不快感を与えた
- 怒っているような対応だった
繊細な人ほど上記の様な態度に敏感です。
高確率で自分の考えすぎってことが多いです。
塩対応、怒っていると言ったことはその人のいつもの態度ってこともあります。
考えすぎてしまうと特定の個人のことを嫌ってしまうこともあります。
相手の反応とか、態度を気にするのはやめましょう。
無心になり、フラットな感情を持つように心がけましょう。
自分から行動する
相手と仲良くなるには自分から行動することが一番です。
恥ずかしい、こわいとか考えていては時間だけが過ぎて、何も変わりません。
待ちの姿勢でも時間が経てばなにか変わる場合もあります。
でも、待っている間はいろいろ悩んで苦しみますよね?
人生を変えるには自分で切り開くしかありません。
攻めあるのみ。

私も待ちの人間なんで自分から行動できなかった。
相手のちょっとした反応とかを気にして行動できないパターンが多かったです。
でもやっと気が付きました。
自分で行動しなければ運命は変わらない。
自分で行動することを意識するようになってから少しずつ変わりました。
迷っている人は自分を変えるチャンスなのかも知れません。
話しかける為には?

さっきから、自分で行動するとか言ってるけどいきなりフレンドリーに話しかけるのかよ?
ハードル高くね?
自分で行動するのはわかった。
でも、いきなり話しかけて仲間を作るのは勇気がいりますよね?
簡単なことから始めてみてはどうでしょうか?
行動すると意識したなら絶対にできます。
- 挨拶をする
- 身だしなみ
- 笑顔
- 態度
順番に解説します。
挨拶をする
これが一番大切です。

挨拶なんてみんなやってるだろ?
待ってください。
挨拶するとき声だけで流してませんか?
- 相手を見て行う
- はっきり、元気よく話す
- 笑顔を忘れない
この3つが大切です。
本当に挨拶一つで印象が変わります。

私は下をみて挨拶をすることがあった。
逆にそれを他人にやられると今ひとつの印象ですよね?
ほんとにこの人挨拶返してるの?と思います。
自分で行動することを意識してからは特に挨拶をしっかり頑張ろうと努力してます。
身だしなみ
身だしなみが良ければは相手に好印象を与えます。
服装はもちろんのこと、身体の清潔感も大切です。
身体面と服装面でやったほうが良いことを紹介します。
○身体面
- 髪型を整える
- ひげ、まゆ、鼻毛をしっかり処理する
- スキンケアに力を入れる
- 口臭ケアをする
- 汗臭いとかニオイに気を使う

特に鼻毛の処理は気をつけましょう。未処理の人が結構います。
○服装面
- 清潔感のある服を着る(ヨレヨレ、ボロボロ、シミとかはNG)
- 私服通勤ならおしゃれを心がける
- 靴にも力を入れる
- 時計とかちょっとした物を豪華にする

おしゃれだと話のネタにもなります。
職場でもおしゃれ、清潔感のある服を心がけましょう。
GUやユニクロで十分良い服が買えます。
パンツやインナーはGUでトップスはちょっとしたブランドを着る人も多いです。
笑顔
常に笑顔でいましょう。
怒っている、だるそう、しかめっ面、無表情は話しかけにくい印象を与えます。
笑顔の美しい人って優しそうで好印象ありませんか?

公務員時代におばちゃんの職員から「笑顔がとても素敵」と言われたことがありました。
本当に嬉しかった。
常に笑顔でいると印象が違います。
笑顔で相手に接しましょう。
態度
何気ない態度も気をつけましょう。
- 腕を組んでいる
- だるそう
- 高圧的
- 怒っている様な感じ
特に腕組は高圧的に見られます。
ついついくせになってしまいますが、改善するべきところです。

私は先輩に「一見、こわそうな見た目がある」と言われました。
話せばやさしいひとだとわかるけど、それまでのハードルが高いかもとのこと。
結構、腕組や高圧的な態度になっているところもあった。
まとめ
職場の人と仲良くなるには自分から話しかけるしか無い。
自分で行動することを意識付ければ変われる。
日頃のちょっとしたことから変えていく必要がある。
- 挨拶をしっかりと行う
- 身だしなみを気にする
- 笑顔を忘れない
- 腕組など態度を見直す
自分で切り開いて変えていくしかない。
今こそ自分を変えるチャンス。
一緒に頑張りましょう。