
- 転職・就職を考えている
- 持っている資格を活かさないと損する?
- 周りから資格を活かせと言われる
資格を持っているなら活かせる仕事についたほうが良い。多くの人が考えることでしょう。
就職や転職で資格を活かした仕事に就くべきか迷ったことはありませんか?

資格を持っているのだから活かさないと意味ないだろ?せっかく取ったのに無駄になるじゃん。
結論からいいます。
資格を活かす必要はありません。
本記事では資格を活かして転職、就職すべきか迷っている人の悩みを解決します。
○自己紹介
- 某中核市で約5年ほど公務員として勤務
- 9月から資格を活かして転職
- 資格を活かす必要は無いと感じている
目次
なぜ資格を活かす必要が無いのか?

せっかく勉強してとって金もかかってるのに資格がもったいないじゃん。
資格を活かしたほうが採用される可能性も高くなるでしょう。一番のメリットだと考えます。
でも、資格にこだわりすぎると痛い目をみる場合があります。
- 興味が変わった
- 自分に合っていない
- お金が少ない
以上のような理由から活かす必要はないと感じます。
興味が変わった

ヴィええええ、資格持ってるけどぶっちゃけ仕事に興味がない。
資格の勉強をしていた頃と今では考えも価値観も違います。
ましてや、専門学校や大学で勉強して取得した頃とでは全く考えが違うでしょう。
興味が無いことを仕事にしても苦痛になります。
資格という一点だけで考えるのは非常に危険です。

興味が無いことって続けていても好きになることは難しいでしょう。そもそも続けることができない。
結局、仕事を頑張れずに早期退職につながってしまう可能性があります。
自分に合っていない

仕事が合っていなくて、毎日がつらい…
資格を活かす必要が無い最大の理由でしょう。
資格って取得するには試験に合格しなければいけませんよね?
勉強して知識は身につくかもしれませんが、実務がどんなのかはわかりにくいでしょう。
保育士とか栄養士みたいに実習が必須の資格もあります。しかし、ちょっとの実習で何がわかるのか?
実習生なんて会社からしてみたらお客様扱いですよ。
実際に働き始めて実務が自分には合っていない。ミスマッチが発生するのは仕方ありません。
「思っていたのと違った」
つまり、栄養士辞めます
多分一生栄養士として働かないです— やーまだ 栄養士辞める (@eiyou_Y09) September 18, 2021
実際、自分に合っていなくて悩んでいる人は多いです。

仕事が自分に合っているかどうかなんて実際に働いてみないとわかりません。ミスマッチを回避する方法は無いと考えます。
実習の段階でで自分に合っていない判断できれば良いですが…
お金が少ない
せっかく資格を取ったのにそもそもの給与が少ない。責任ばっかり重くて、それに見合った金が貰えない。
悲しいことに資格=給与が良いわけではありません。

嘘だっっっっっ
学校に行かなければ取得できない資格であっても金が高いわけではない。
栄養士ってなんでこんなに給料低いんですか?
— やーまだ 栄養士辞める (@eiyou_Y09) August 24, 2021

私も栄養士の非正規で働いたことがあります。正社員でもかなり給与が低かった…
そして、アレルギーなどの命に関わる重大な責任もある。
現実問題、お金の面は超重要です。お金が低ければモチベーションも上がらないし。
労働に対しての対価が低い

私の先輩で福祉の仕事から工場へ転職した人がいます。学校で福祉を専攻し資格も持っている。資格を活かして働いていたけど別分野に転職した。
やはり金が少なく、休みも微妙だったからとのこと。
仕事選びの優先順位は?
仕事を選ぶ際に何を重視するかを決めたほうが失敗が少ないです。
- 給与
- 待遇
- 適正
- やりたいこと
これらのことを考えて見てください。
良い求人が見つからないと、採用率の高い資格を活かした仕事を選んでしまう。
でも、ちょっとでも不安や不満があるなら資格に頼るのはやめたほうがよい。

資格を活かして転職をした結果、全く適正が無くて失敗した経験があります。
前々から自分はその仕事は向かないだろうなとわかっていました。しかし、資格ばかりに目を向けてしまった。案の定、やらかしは多いし、精神的に追い詰められてしまった。
自分の適性を知るのも良いでしょう。ネットで簡単に適性検査を受けれます。
あとは、自分の直感。マジで、直感的に無理だと思ったものはやらないほうが良い。

資格は無駄ではない
資格にこだわらず就活せよ。

資格にこだわらないなら、持ってる資格なんて無駄だろ?
確かに、資格と違う仕事を選択すれば意味がありません。実務に活かせない。
でも、持っていても無駄ではありません。
- 努力した証拠になる
- 勉強熱心に思われる
- 経歴に箔がつく
面接の時に上記の様なメリットがあると考えられます。
単純に、「過去にこれだけ努力して勉強しました。その結果資格を取りました。」と証明できます。
そして、「私はこの先も仕事と両立して勉強したりと努力できる人間ですよ」ってことが言えるでしょう。
面接時に必ず聞かれること
資格とは別分野に進むと面接時に高確率で聞かれることがあります。

せっかく資格を持っているのに、そっちには進まないの?
これは聞かれます。私も聞かれました。じゃあこの質問をされたらどうするか?
- 家庭の事情を話す
- 自分の適性を話す
- やりたいことを話す
以上のことを話せば突っ込まれないと考えます。
家族との時間を大切にしたいとか、家庭の事情から転職を決意した。
実際に働いてみて自分の適性がわかり、より力を発揮できる分野に進みたいと思った。
新しい分野に強く惹かれ、挑戦してみたいと思った。

転職理由はポジティブに話しましょう。
前職の悪いところは言ってはいけません。
決してやらかしまくって仕事ができなかったとか職場がクソだったとかはやめましょう。
何をすればよいかわからない人は

あんまり魅力的な求人が無い。どんな仕事をすればよいかわからない。
もし、仕事選びで迷っている人がいたら公務員を選択してみてはどうでしょうか?

やりたことが無いから公務員を目指す人は多いです。
- 公務員試験はとにかく勉強すれば良いから道筋が見えてる
- 待遇が良い
- 勉強してると自然とやりたい仕事が見えてくる
以上のことから公務員を目指すのをオススメします。

民間を経験して、やっぱり公務員は働きやすかった。給与面も良いですがワークライフバランスが取りやすかった。
チャンスがあるなら受験するべきです。
まとめ
資格を活かして仕事を選ぶ必要は無い。
資格という一点だけで判断すると失敗する可能性がある。
- 本当は興味が無く、やりたい仕事ではない
- 自分の適性に合っていない
- 給与が少ない
このような理由から転職後にミスマッチが起きる可能性がある。
仕事を選ぶ際は何を重視するかじっくりと考える必要がある。

資格だけで判断して、失敗した経験があります。
- マルチタスクができない
- そもそも興味がなかった
- 一点集中型の人間だった
自分はこのような理由から失敗しました。仕事でやらかしが増えたり、職場に行くことが怖かった。眠れないし、精神的に厳しい状況になってしまった。