- 仕事ばかりで辛い
- プライベートも仕事ばかりで充実していない
- 休日も関係なく働いている
仕事ばかりの人生を歩んでいませんか?あなたは今の環境に満足していますか?不満がある、もっと充実した日々を送りたいと願っている。
私も昔、休日も関係なく仕事をしていました。仕事がない日でも仕事を恐れている。全く休んだ気がしませんでした。
もしあなたが仕事ばかりで悩んでいたら。仕事ばかりのあなたが取るべき行動は…
仕事を辞めましょう。
人生を豊かにするには労働、休息、遊びの3つがバランス良く行われている必要があります。
どれか一つでも欠けていはうまく行きません。適度な労働は生活にメリハリがでます。
逆に働きすぎでは何のために生きているのかわからなくなってしまいます。
本記事では働きすぎのあなたの悩みを解決します。
○自己紹介
某中核市で約五年ほど公務員として働いてきました。その他、外資系企業や大手ホテル業界でも働いてきました。ブラック企業と言われる会社も経験しています。休日関係なく出勤。サービス残業は当たり前。人生の大半を仕事で消費したことがあります。
目次
仕事ばかりだとどうなる?
では仕事ばかりの人生だとどのような影響がでてくるのでしょうか?
- 人生の楽しみがない
- 友人、知人と会えない
- 休息がない
- 遊びがない
以上のような影響があると考えられます。
人生が楽しめない
単純にプライベートが充実しません。
一日の大半を仕事に使います。約8時間働くと考えると一日の1/3は労働に時間を割きます。
仕事での悩みや疲れが日々の生活に大きな影響を与えます。
悩んでいる状況ではどんな楽しいことでも楽しめない。実際に人間の悩みの多くは仕事での悩みと言う結果もでています。
仕事ばかりだとプライベートや人生そのものをつまらなくしてしまう。
友人、知人と会えない
友人や知人と会って楽しく話をしたり飲みに行きたいですよね?
仲の良い人に会うということは大きなストレス解消になります。
日頃の愚痴を話したりするだけで気分が晴れます。仕事によってストレス解消の機会が奪われると言うことです。
親しい人たちに会えない=自分の時間が奪われている状況です。
休息がない
仕事によって休日も関係なく働いていることありませんか?残業も多く、毎日疲弊していませんか?
休息が取れない状況が続くと心身共に壊れていきます。私自身もありました。休日もノルマを達成するために無給で働きました。
仕事のためなら全てを投げ出しても取り組まなければならないと言う考えが未だにあります。
当然、休息が無く休みの日にも職場から電話がかかってくる。何か自分がミスをしたり相手がわからなかったら職場まで飛んでいきました。
私はそんな環境で疲弊して心身ともに壊して辞めました。
遊びがない
休息と同じくらい遊びも重要です。
ストレスの解消ができなければ人間は壊れていきます。
ストレスと戦うためにも息抜きが必要です。遊ぶ暇も無く働き続けていてはいずれ壊れる。
十分に遊びの時間を確保できていますか?遊ぶ暇がないほど仕事に追われていませんか?
帰って寝るだけ。休日も寝る、ゴロゴロするだけになっていませんか?遊ぶ時間も確保できない人は注意が必要です。
仕事が辛いのは当たり前?
仕事がストレスの原因になっている。仕事が影響して人生がつまらなくなっている。
そもそも仕事が辛いのは当たり前だから自分の心が弱いだけじゃないか?どんな仕事をしても結果は同じでしょう?
確かに仕事が辛いのは当然です。
理不尽なこともあるし、嫌な人とも付き合っていかなければならない。

若干の辛さはあるけどめちゃくちゃハードであってはならないと考えます。
日本人は辛いことをしたほうが良い。楽しく働くことは悪のような価値観があります。つまり、辛いことが美徳。違います。正確には時代が違います。
そんな価値観は昭和で終わっています。これまで持っていた固定観念を捨ててください。
働き方の多様化
現代は自分で稼ぐことや個人で情報を発信できる世の中になっています。
昔のようにテレビや雑誌、ラジオでなければ情報を発信出来ないわけではありません。個人が自由に行動を起こせる。個人の力に注目されてる時代です。
そして、フリーランスや起業など働き方が多様化している世の中です。週5日勤務の8時間労働。この固定観念を捨てなければなりません。
毎日4時間しか働かないで月に20~30万稼いでいる人もいます。
これからの時代は仕事は楽しく、楽して働く時代です。
仕事=辛いものとは言えなくなって来ています。
辞められないあなたへ
辛い状況にも関わらず我慢して働き続けてきたあなた。
お疲れさまです。
本当に続けることは大変なことです。しかし、もう限界がわかっているはず。自分に正直になりましょう。
なぜ辞められないか?それは他人のことを意識しているからです。
仕事を押し付ける。他人に迷惑がかかる。このような思いから退職できない。

これまで頑張ってきました。
もう大丈夫。安心してください。あとは自分を大切にしましょう。他人なんてどこまで行っても他人です。
他人の人生を生きるのではなく自分の人生を生きていきましょう。わかってはいる。しかし、そんな簡単に辞めるなんて言えない。
では逆に考えてみてください。今いる環境で問題を解決できますか?残業減らしてください。休日出勤できません。
仕事ばかりの日々を解決できるのならまずはそちらに全力投球してください。多くの人は現状を打破できないから悩んでいるはず。
一番簡単なのは自分から行動して環境を変えることです。
人それぞれ適応する環境が違います。自分にあった居場所を見つけることは当然のことです。
決断の時
このブログを見ている人は退職しようか迷っているはず。
今が決断の時です。
人生がつまらない=仕事に左右されている。
人生の満足度は仕事によって決まると言っても過言ではありません。
人生を楽しむためにも環境を変えましょう。
私も公務員を辞める時は周りのことを気にしてました。引き止めや迷惑をかけることを考えると行動できませんでした。
ついつい来月言おう、再来月と先延ばしにして逃げてきました。
いつまでも決断をできないと人生は変わりません。ネットで退職について調べているだけでは意味がありません。
この記事を見たなら速攻行動しましょう。もう今月中にケリをつけましょう。
まとめ
仕事ばかりの人生では生きている意味を見失う。
仕事、遊び、休息のバランスが大切。
仕事ばかりでストレスを抱えて悩んでいる方は環境を変えるのが一番。
行動しましょう。
行動することでしか人生は変わらない。